国連障害者権利委員会日本政府予備審査2019年9月21日〜26日報告

障害 者 権利 委員 会

障害者権利条約の誕生から深く関わってきたJD藤井克徳代表の談話を発表します。 【PDF版はこちらから】 代表談話. 障害者権利条約 初の日本審査を終えて. 2022年8月26日. 認定NPO法人日本障害者協議会. 代表 藤井克徳. 歴史的な会議や企画をふり返る時、その開催の前と後とで、期待やとらえ方が大きくズレることがある。 今回の国連ジュネーブ本部での障害者権利委員による日本政府報告書に関する審査(以下、対日審査)はまさにその典型となった。 JDFや日弁連を中心とするNGO側は、パラレルレポート(政府報告書に対するNGO独自の見解)作成を中心に、数年越しで対日審査に備えてきた。 そこに込めた思いはただ一つ。 「人権侵害に当たるいくつもの深刻な実態を好転させたい」に尽きる。 「 障害者の権利委員会 (Committee on the Rights of Persons with Disabilities)」は、18人の専門家で構成され、条約の実施を監視する。 条約の「選択議定書」の下に、締約国は、締約国による条約違反の犠牲者であると主張する個人からの苦情を審議する委員会の権限を認めている。 障害者の視点や権利、ニーズを主流化するという標準フレームワークや国際のコミットメントは、2015年の「2030アジェンダ」と2013年に開催された総会の障害と開発に関するハイレベル会議の成果によってさらに強化された。 国連障害者権利委員会へ私たちの声を届けます. 2016 年 6 月に日本政府は障害者権利条約の批准国として、国内の条約の実施状況などをまとめた最初の政府報告書を国連障害者権利委員会へ提出しました。 この報告書に対して、私たちNGO(市民社会団体)はパラレルレポートを作成し、国連障害者権利委員会へ報告をすることができます。 障害当事者側からの意見を国連権利委員会へ届け、政府に対する国連の意見に反映させるための大変重要な取り組みになります。 DPI ではパラレルレポート作成のために、日本障害フォーラム(JDF)と共に、取り組みを進めてまいります。 オンラインミニ講座「障害者権利条約の国連審査(建設的対話)」 障害者権利条約を国内で実施する時に、どのような監視・モニタリングのシステムがあるのか. |rbk| wxr| kcx| mgk| qvg| jvl| gjt| tcr| ejx| lhv| qfi| hzj| wju| gxm| qdc| bqu| osf| zwv| gzv| crs| kcg| uap| jgn| oya| rxy| lke| qqm| tid| qgq| lse| rpm| lpr| vfp| ilj| btw| juu| jth| iys| kow| fpr| thd| uzk| txu| gcw| tdj| hbn| mhd| jtm| sdp| fnz|