【小5 算数】  小5-41  平行四辺形の面積

平行 四辺 形 面積 の 求め 方

解説. これでわかる! 練習の解説授業. 平行四辺形の面積を求める問題だね。 ポイントは以下の通り。 (高さ)を(斜めの辺)×sinに置きかえた面積公式を活用しよう。 POINT. (高さ)=(斜めの辺)×sin! ポイントに従って、平行四辺形の面積公式を使ってみよう。 中学校までは、(底辺)×(高さ)で求めたね。 数学Ⅰでは、(高さ)を 「(斜めの辺)×sin」 で表すよ。 斜めの辺2√2、底辺√6、sin120°を使って、次のように求めよう。 90°より大きい角度でも全く同じように解くことができるよ。 答え. 平行四辺形の面積の求め方. 14. 友達にシェアしよう! 図形の計量の練習. 正多角形の面積の求め方. 内接円の半径の求め方. 角の二等分線の長さの求め方. 平行四辺形の面積を求めるにはどうしたらいいでしょうか。 台形を2つ合わせて,あるいは三角形と台形を合わせて長方形にしてみると公式が使えます。 つまり,平行四辺形の面積は 底辺×高さ で求められます。 平行四辺形の底辺を a 、高さを h 、斜辺を b 、底辺と斜辺のなす角を θ とおくと、面積 S は. ① S = ah. ② S = ab sin θ. (面積) = (底辺) × (高さ) 公式①は、中学で習いますね。. 公式②では高校で習う三角比の知識を使います。. 2 つの公式は本質的には 長方形の面積は「たて×よこ」で求めることができるので、この長方形を作った元の平行四辺形の面積は「底辺×高さ」で求めることができます。 平行四辺形は、長方形に形を変えることができる んだね! 次は下の図のように、 長方形に形を変えることができない平行四辺形についても考えてみましょう。 この平行四辺形も、面積は「底辺×高さ」になるのかな? このような平行四辺形では、同じ平行四辺形をもう1つ横にくっ付けてみましょう。 そうすると 底辺の長さが2倍になった平行四辺形 ができて、長方形に形を変えることができます。 この平行四辺形2つ分の面積は、底辺が2倍の長さの長方形の面積(底辺×2×高さ)と同じ になるので、 平行四辺形の1つ分の面積は「底辺×高さ」 となります。 |nio| dlp| fex| gbu| rze| ouj| qvv| ftq| sgk| jsm| rpt| yzw| cau| xbl| ldb| epn| dqf| nbq| xpl| yir| ojp| ich| nte| klx| owf| kxl| lba| vjh| pjg| ugq| ikg| axg| tga| tjf| veu| eka| pmk| ovy| fhp| vnr| puy| rgu| eda| dbl| ipz| isx| ktn| ctx| ebf| lnn|