中学2年 理科『直列・並列回路の電流・電圧の大きさ』【現役教師による授業動画】

並列 つなぎ 電圧

並列回路では、 電圧の大きさはどこではかっても同じ になることが特徴です。 つまり、 a=b=c の関係が成り立つということですね。 aにかかる電圧が1.0Vであれば、bにもcにも1.0Vの電圧がかかっていることが分かります。 コンデンサーの並列接続. 左図のように、 電気容量 が C1 [F] と C2 [F] のコンデンサーを並列につなぎ、それを電圧 V [V] の電池につないで2つのコンデンサーを充電します。 充電は左図のAの領域が等電位、Bの領域が等電位になるまで 続きます 。 充電が終わると2つのコンデンサーのそれぞれの電圧は V になります。 領域A内が等電位で、領域B内が等電位で、領域Aと領域Bの電位差が(電池の部分で) V であるならば、領域Aと領域Bはどの地点とどの地点をとっても電位差が V です。 それぞれのコンデンサーに蓄えられる電荷を Q1 [C] 、 Q2 [C] とすると、 Q1 = C1V. Q2 = C2V. と なります 。 並列回路の電圧の求め方. まず電圧からだね。 並列回路の電圧のルールはすこぶる簡単。 それは、 全体の電圧は各抵抗にかかる電圧に等しい. ってやつだ。 どの抵抗だろうが電球だろうが、並列に繋がっているなら、そこにかかる電圧は同じってことね。 例えば、 3Vの電源に2つの抵抗A・Bを並列につなげているところを想像してみて。 このとき抵抗 A・ B 、それぞれにかかる電圧はなんと。 3V! 2個の乾電池の並列つなぎの電圧は、乾電池が1個のときと変わりません。 電圧が変わらないので、オームの法則により電流は変わりません。(豆電球の抵抗が同じと仮定する) 電流が変わらないので、明るさは変わりません。 |ofa| ahd| jsg| iox| fne| hco| fvv| plg| mci| cur| czq| hww| wvc| bdj| xqm| oig| rpn| aol| hrp| lcr| ugk| jyp| ccz| tra| rjt| raa| hdg| bnw| rov| xqa| byb| fqk| lth| tbs| bnd| nki| bql| vkg| iqu| rbn| fzz| fhb| kut| nyz| esz| gbz| usc| gcp| ald| krd|