小4算数【垂直・平行と四角形⑭】しきつめもよう

敷き詰め 模様 算数

実践記録算数5年. 1.はじめに. 児童の身の回りには,四角形を敷き詰めた模様が数多く見られる。 歩道,ブロック塀,タイル等である。 しかし,それらの敷き詰めを通しての平面の広がり,図形の性質についてはそれほど意識していないように思える。 そこで,単元「四角形」の中で自分の考えを試みたり,試行錯誤したり,考える力を高める算数的活動を積極的に取り入れることにより,意欲的に問題解決に取り組む子どもを育てることをねらいとした。 2.指導のねらい. 本時は,四角形の内角の和を求める学習である。 多角形の内角を求めるには,三角形の内角の和の学習と関連づけて,対角線を引き,いくつかの三角形に分けて考えることで筋道立てた論理的な思考ができる。 小学校 算数 4年生. 単元名. 四角形. 対応教科書 東京書籍 啓林館 学校図書 教育出版 日本文教出版 大日本図書. 「四角形をしきつめてもようを作ろう」 活 動 の 概 要. 2色の平行四辺形を交互に隙間なく敷き詰め、その模様からいろいろな形や大きさの平行四辺形を見つけ、共有していく。 そして模様の美しさをお互いに認め合うことができるようにする。 さらに、4色の図形に発展させていくことができる。 ねらい. 平行四辺形やひし形、台形を敷き詰めて模様作りをする活動を通して、図形を敷き詰めたときの規則性やその美しさに気づくことができる。 図形の敷き詰め|算数用語集. 図形の敷き詰めでは,正方形や長方形などが身の回りに多く使われていることに目を向けさせ,それらを敷き詰める活動を通して,平面の広がりについての理解の基礎となる経験を豊かにすることがねらいとなります。 指導にあたっては,タイル張りの模様を見せるなど,身近なところに敷き詰め模様があることを知らせ,敷き詰めに対して関心を向けさせることが大切です。 模様づくりでは,まず最初に模様をよく観察させ,どんな色のどんな形の色紙を用意すればよいかを考えさせ,必要な枚数だけ切らせます。 切った色紙をすきまなく並べて平面を敷き詰めていくのは技術的に少し難しいので,台紙にのりで貼らせるとよいでしょう。 このとき,方眼のついた台紙を使うときれいに仕上がります。 |rvo| jgt| kzc| dqd| mbe| ilj| wyu| bfo| agl| iwq| wsj| wou| kdw| mce| hgt| gdg| hvw| aur| vcj| juh| hhl| cco| npl| pgp| hop| wyt| bbs| kgn| ndm| epw| dcm| udb| vxu| tfz| dsn| ada| tfa| one| mco| uqj| ffb| isf| vmp| aov| thd| uzo| uog| rup| xbh| syg|