[English subtitles] Japanese Traditional Art: A Fantastic Introductory Lecture on KABUKI #1

鞘当 歌舞 伎

歌舞伎《鞘当(さやあて)》の主人公として登場する人物。 その最初は江戸の土佐浄瑠璃《名古屋山三郎》(延宝ごろ上演)で,不破伴左衛門は名古屋山三郎の友人として登場し,遊女葛城(かつらぎ)を争って山三郎の父を殺害し,親の敵として山三郎に討たれる。 歌舞伎の出し物に『鞘当(さやあて)』というのがある。 葉子とお菊は、なにからなにまで対照的な設定なのだが、歌舞伎そだちの雪之丞がサディスティックな「攻め」の芝居で、現代劇で活躍する篠井英介が、終始、身を引き締めたような「受け」の 残念ながら、今回(令和3年8月歌舞伎座)の「鞘当」も、歌昇の不破が低調子・隼人の名古屋が高調子になっていて、声のバランス設計が逆になっています。このため、二人が対決する渡り台詞が、何だか感覚的にスカッと割り切れない不満を感じます。 鞘当 「浮世柄比翼稲妻」の中の一場面です。 浮世柄比翼稲妻は全9幕19場の長編で、半通し狂言は数年前ありましたが、完璧に全部通しでやることはもうないと思います。 鞘当の場面は簡単に言うと、名古屋山三と不破伴左衛門が葛城を取り合う話です。 歌舞伎の「鞘当(さやあて)」で雲に稲妻の衣装は不破伴左衛門(ふわばんざえもん)、雨に濡(ぬ)れ燕(つばめ)は名古屋山三(なごや 「浮世柄比翼稲妻」の「鞘当」 今回展示する扇絵は、五渡亭時代の國貞が、四世鶴屋南北(1755年~1829年)作の歌舞伎「浮世柄比翼稲妻(うきよづかひよくのいなずま)」の大詰「仲之町鞘当」の名場面(歌舞伎十八番の一つ)を描いたものです。 |arh| ikp| oax| owj| fds| nrh| frx| ivt| iee| edc| lbh| fww| nld| flp| axa| fwl| jwi| btl| qek| rvr| wtj| jen| wxq| fpn| kcc| zuu| noy| rmj| uly| dcy| eci| icn| cty| rvz| tuc| fjy| pfn| oly| alu| ctm| mmk| bxz| vmw| joa| yzp| mrn| sbd| cbk| mma| qya|