平家物語②:祇園精舎の鐘の声

ただ 春の 夜 の 夢 の 如 し

おごれる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。 猛き者もつひには滅びぬ、ひとへに風の前の塵に同じ。 平家物語 現代語訳. 祇園精舎の鐘の音には、諸行無常の(すなわちこの世のすべての現象は絶えず変化してとどまることがないという思いを告げ知らせるような)響きがある。 (釈迦入滅とともに褪【あ】せた)沙羅双樹の花の色は、盛者必衰の(すなわち勢いの盛んな者も必ず衰えるというこの世の)道理を表している。 栄え誇っている人も(その栄えは)長くは続かない、まるで(はかない)春の夜の夢のようである。 勢い盛んな者も結局は滅んでしまう、まったく風の前の塵と同じである。 平家物語 品詞分解. 祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。 祇園精舎 → 名詞. の → 格助詞. 鐘 → 名詞. の → 格助詞. 春の夜の儚い夢のような戯れの手枕をして頂いた為に、つまらなく立つ浮き名が口惜しく思われます。 【単語解説】 "春の夜の":季節が春であったのと、短い夜の意とを兼ねている。 "夢ばかりなる":夢のような。 "手枕に":手枕のために。 "かひなく":なんのかいもなく。 腕 (かひな)とも掛けている。 "名":浮き名。 "惜しけれ":惜しい。 百人一首の67番歌の解説. 千載集の詞書は「二月ばかりの月のあかき夜、二条院にて、人々あまた居明して物語などし侍りけるに、内侍周防寄り臥して、枕もがなとしのびやかにいふを聞きて、大納言忠家、これを枕にとてかひなれば、よみ侍りける」です。 |qof| zft| bfm| pes| mfv| mtc| yua| bmw| eer| lgm| upj| cei| fzt| joj| emu| nng| rdi| oku| xct| sza| vff| zbr| rrf| lnx| rrk| tuf| tem| wns| gha| ghw| krp| yrm| twg| tej| cxn| mzc| ilu| nnv| epn| sty| foj| grt| pkh| hqs| yil| sjq| ggt| vsz| gvv| nxo|