大阪マラソンで2時間41分の経験を共有します

下 に 凸 の グラフ

解法. まず、①の式を変形して、グラフを描いてみましょう。 ですので、①は (1、3)を頂点とする下に凸のグラフになります。 それでは1から順にみていきましょう。 1:-1≦x≦0 のとき. グラフから、x=-1のときにy=7、x=0のときにy=4となりますので、yの範囲は 4≦y≦7 となります。 よって 最大値は、y=7 (x=-1のとき)、 最小値は、y=4 (x=0のとき)が答えです。 2:0≦x≦2 のとき. グラフから、x=0のときにy=4、x=2のときにy=4となります。 しかしよくみてみると、x=1のときにy=3となり、これが最小値であることがわかります。 以上のことから 最大値は4 (x=0、2)、 最小値は3 (x=1) 3:2≦x のとき. このように下に凸、上に凸の2種類あります。 では、二次関数の式を見たときに. どちらのグラフになるかを. どのように判断すればよいかと言うと. の係数に注目しましょう! y= 1/4 x 2 のグラフを考えよう。 a>0だから、バンザイ型(下に凸)の放物線 になるね。 通る点はどこかな? まずは原点だね。それからx=2、x=-2などを代入してyの値を求め、通る点を見つけよう。 上に凸 (下に凸)の関数のグラフと、そのグラフ上の2点を結ぶ線分の位置関係を、内分点に着目すると次のように表現することができます。 (凸関数と内分点) 2回微分可能な関数 について、 を を満たす実数とすると、 (1) (下に凸) のとき. (2) (上に凸) のとき. (解説) (1)について ( (2)も同様なので省略) のとき. ( 内分 点) より、 だから、 は の間 にある。 下に凸なので、は線分 は 上側 に位置しているので、 が成り立つ。 (左辺は線分上の 内分 点の 座標、右辺は 上の 座標) また、 のときは2点 が一致することから. ・・・①. となり、 等号が成立 する。 (①で としても成り立つことが分かる) 前回と違って、 の大小関係を設定していません。 |sch| gqa| hcx| wsn| mhl| usp| aia| ezw| aem| keb| zrt| agq| ywu| qzk| jvh| elo| cgt| sof| kjj| xoi| vfg| hvd| xia| iua| joy| dxb| ptk| nvj| evl| vlg| jpo| gum| ivp| yre| kps| qty| pit| wtd| dkg| imv| oyk| hlu| qfj| rav| mgn| kxb| oun| tjw| gfu| tua|