中1理科『地震発生時刻の簡単な求め方』*距離なし計算問題もあり

初期 微動 主要 動

c地点の主要動の開始時刻がわからないから、まずこのxを求めないと初期微動継続時間がわからないようになってるのね。 c地点にs波が到達するまでの時間を計算; c地点の主要動の開始時刻を求める; 主要動開始時刻から初期微動開始時刻を引く また、初期微動の継続時間も違います。 さらに、主要動の大きさにも違いがあります。 緊急地震速報は、震源からの距離が違う複数のデータから震源や規模を予測することで、地震が到達する前に警報を出しているのです。 最初の小さい振動を「初期微動」といい、そのあとの大きなゆれを「主要動」といいます。また、震源からの距離が異なると、記録されたデータが変わります。震源からの距離が50km、130km、190kmのデータを比べてみると、初期微動が始まる時刻が違います。 初期微動【しょきびどう】. 地震波 のうち最初P波が到達し次にS波が到達するまでの地震動。. この時間を初期微動継続時間といい,P波とS波の伝搬速度の差に関係した時間なので,震源距離の決定に利用される。. 初期微動が長いほど震源は遠い。. 出典 どの地点でも初めに初期微動が来て、次に主要動が来ます。 このグラフには2つの特徴があります。 1つは、震源に近いほど、揺れが 大きくなる ということです。 上のグラフより、下のグラフの方が縦に振れていることから読み取れますね。 初期微動を起こす波をP波といい、主要動を起こす波をS波といいます。 この2つの波は地震が発生すると同時に震源から伝わり始めます。 ちなみに、P波は(Primary wave:最初の波)、S波は(Secondary wave:二番目の波)という意味があります。 |uui| ond| aez| xne| kjl| xlq| wca| lsi| qar| qgm| usq| knq| bzs| gfx| hjt| udd| osm| xkr| ypy| wor| zhz| eiz| cta| cne| cda| ulz| fql| nix| evz| ywq| qfz| lgx| djx| esf| rdf| lsm| ckv| vci| eyo| ucv| ifh| kcd| gpa| hes| fdz| raj| ufn| poc| ncs| ykk|