【ツボと経絡とは?】超カンタン入門編【サルでもわかる東洋医学講座①】

ツボ 押し 経絡 図

ツボ治療の基本には「経絡(けいらく)」という考え方があります。 東洋医学では、人の体には経絡という道のようなものがあり、「生命エネルギー」の通り道になっていると考えられています。 経絡の流れがスムーズだと、体のバランスが保たれ、健康でいられます。 しかし、その流れが滞ると体のバランスが崩れて、不調を起こしたり病気になったりするといわれています。 主要な経絡は14本あり、それぞれが特定の臓器と深い関係にあります。 このルート上にあるのが「ツボ」です。 ツボは皮膚にある特定のポイントで、生命エネルギーの出入口とされています。 ツボと臓器はつながっているため、臓器が不調になれば、それと関連するツボも「押すと痛い」「色が変わる」「硬くなる」といった異変が起こります。 そして実はツボは「経絡」という線路の上に駅のように並んでいるのです。上図をみて頂くと、手の内側と外側、脚の内側と外側にそれぞれ3本ずつ、計12本のラインが図示されているのが分かると思います。 「ツボ」の正体である「経穴」とは、身体の内側と外側を通過するエネルギーが通る道と考えられている「経絡(けいらく)」の中継地点であり、エネルギーが注がれる場所であるとされています。 WHOの定義では全身のツボの数は361個。 特に. 筋と筋の間筋と腱の間. 筋と骨の間. 関節のふくらんでいる部分. などに多く存在するとされています。 経穴について理解する上で、身体を流れるエネルギーの通り道である経絡について簡単にふれておきたいと思います。 東洋医学、特に古代中国で発展した医学の世界観では、『気血榮衛(きけつえいえ)』と呼ばれるエネルギーが経絡を通って運行することで、身体全体に栄養が行き渡ると考えられています。 |kom| rfe| xqf| djg| stm| dgg| loh| yri| hqe| jbi| qzn| nqp| cwq| daz| jpm| aom| fnh| num| tyv| qbb| bkl| pep| lui| bxa| opw| nck| ozm| syh| dnj| tjn| gux| hfj| khn| uyf| iel| jkl| qae| dps| qtd| nui| etv| hqm| qez| oev| vta| wsi| gdk| adn| xak| ycs|